スポーツスーツ

スポーティ感覚を持つニュースーツのひとつで、次の特徴がある。(1)前面はスリーパッチ&フラップポケット、バックはセンタープリーツ&ベルテッドなどスポーティなディテールデザインが採り入れられている。(2)従来、スポーツウエア用であった素材が使われている。(3)アンコンストラクテッド仕立てになっている。

スラックス

いわゆる「ズボン」のこと。当初は軍隊の俗語で、「だぶだぶの袋」を意味していたが1930年代、セパレーツ型式のゆるいスポーツ用ズボンに使われ、やがてズボン一般の総称となった。主に日本で使われており、欧米ではほとんど使われていない言葉。一般に「替えズボン」の意味にとられている。

スラックスーツ

シャツまたはシャツとジャケット、スラックスを調和色または対照色で一対としたコンビネーションのスーツ。一般にスラックスを中心として組み立てるもので、シャツスーツの1種といえる。

スランテッド・ポケット

斜めに切ったポケットのこと。 アメリカのデザイナー、ジョンワイツのデザインしたジャケットのポケットはすべてこのようになっていることでも有名である。

スリーピース・スーツ

ジャケット、スラックス、ベストの3つで構成される本格的なスーツのことをいう。スーツ発祥の地である、英国でのブリティッシュ・スタイルのスーツにはベスト付きであることが欠かせない。もともと、背広はこのスタイルが常識であったが、第二次世界大戦以後、アメリカの簡便ルックの影響もあって長く忘れられていた。しかし、現在ではまた主流となりつつある。「3つ揃い」「3つ組み」のこと。

スリーブ

シャツやジャケット、コートなどの「袖」のこと。 種類としてはセットインラグラン、セミラグラン、スプリットラグラン、ドルマン、キモノ、エポーレット、ドロップショルダー、キャップ、ベル、パフ、パピヨン、ブラウス(ビショップ)、シープレッグ(チキンレッグ)、トランペット、テーパート、フレンチ型などがある。

スロートタブ

カントリーライクなジャケットなどに多く見られる、上衿に付けられた小さな持ち出し(タッブ)のこと。スロートラッチとも呼ぶ。

前のページへ戻る

最新投稿